ブログ– category –
-
内陣の修繕終わりました
前から気になっていた、内陣八祖様段の経年劣化による塗装剥がれ、輪宝・羯磨の修繕が終わり、本日無事取り付け完了しました。 今月13日の施餓鬼法要に間に合うよう、塗装屋さんと仏具屋さんに無理をお願いしました💦 -
入定堂の補修作業
2日間かけて、住職と次男にて入定堂の補修工事を行いました。 堂内の掃除、いつの間にか貼られていた千社札の撤去作業、色褪せた柱や棚の塗装、床の塗装など 柏崎市の文化財指定となっているので、なるべく現状を変えないように気を配りました。 皆様、ど... -
中庭の雪かき
中庭の除雪を行いました。2時間かけて屋根が見えるようになりました。動画は120倍速です。 -
冬支度
貴重な秋晴れのもと、副住職と共に冬支度をしました。 -
春の訪れ
すっかり暖かくなり、眞珠院にも春の訪れを感じます。 石段の木蓮や入定山の桜もきれいに咲いています。 ぜひお参りください。 合掌 【】 -
北条小学校3年生 校外学習に来訪
本日午前11時、北条小学校3年生の皆さんが、校外学習にいらっしゃいました。 地域の史跡を学習するということで、当山歴史・寺院名の由来・即身仏「秀快上人様」のお話を聞いて頂きました。 特に即身仏についての話が興味深かったようで、熱心に話を聞い... -
盆参(施餓鬼法要)
7月18日・19日、当山の年中行事であります盆参を厳修致しました。 本年は新型コロナウィルス感染予防の為、両日共に午前・午後の2座、計4座の法要を執り行いました。 お参り頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。 御先祖様の御供養と併せて、疫病... -
花瓶の落とし制作
玄関のスロープでお世話になったマキノハウスプロダクツ様に無理を言って本堂の花瓶の落としを作っていただきました これを使うと花の入れ替えが楽になり大変便利です 花瓶の寸法にあわせてジャストフィットの出来栄えです! さすが熟練の技、ありがとうご...
1